適当な個別指導

私の個別指導は、適当です。

 

「〈えらい人〉の言葉は正しい」

という信念を揺るがしたいということもあるからかな。

自分で考える習慣をつけてほしいと思うからかな。

あとは、私自身よく分からないから。

 

「お互いに分からんかったら、一緒に調べて考えよ〜」

というスタンスで学習支援に取り組んでいます。

 

なので、よく、一緒になって

Googleで検索したり、

参考書を調べたり、

辞書を引いたりしています。

 

 

 

「私の言う言葉なんか適当やから信用したらあかんで」

「知らんで!知らんで!」

「私知らんよ。間違ってても責任取らんよ!」

「合ってるん?私分からんから、なんで答えがこないなったんか、説明してみて」

 

 

 

答えを教えるというより、

答えの出し方を自力で編み出していくのを

支えているという感じかもしれません。

 

 

答えを出していく主体は、

私ではなくて、相手なので…

 

 

 

私のやり方は一つのやり方に過ぎないので、

いろんな先生に当たってみて、いろいろ気付きながら、

自分に合ったやり方を編み出していけたらいいなと思います。

 

 

 

f:id:pompokotaro:20180513011624j:image

f:id:pompokotaro:20180513014044j:image

f:id:pompokotaro:20180513014106j:image

↑ちなみに、直面するのが嫌なものに

一緒に直面することをよくやっています。

・苦手な科目

・テストで❌だった問題

・よく覚えていない公式や単語

・…

 

一旦、嫌なものに直面すれば、心理的なハードルは低くなる気がしています。

そのうち、〈昔は直面するのが嫌だったもの〉に直面することに慣れてきて、直面しても何とも思わなくなってくるかもしれません。

 

 

 

…卒論も一緒かもしれない…。

直面、直面…

暴露療法…!

 

 

 

 

 

………

 

今日は、中学生の時以来、久しぶりに

物理の問題に触れました。

 

赤点を取りまくった物理…、

 

物理学専攻の友人にSNSでヘルプを求めながら、

「分からんかったら、こういうふうにして他の人に助けを求めるんも大事な力やで!」とかなんとか、話していました。

 

 

 

(そのまんま、卒論に取り組んでいた自分にブーメランとなって突き刺さる言葉ですね…)

 

 

 

 

 

英語で分からないところがあれば、

英語が得意な人(語学が堪能な人、外国人の友人など)に聞いたりすることもあります。

 

数学で分からないところがあれば、

・学校の先生に質問して解説してもらうこと、

・次回の授業時に私に説明すること

を宿題にしてみたりしています。

 

 

自力でできない時には

他者の力を借りること。

 

 

 

 

日々常々感じることですが、

助けてくださる方々が周りにいてくださる状況を、大変ありがたく思います。

助けてくださる方々を私に出会わせてくれた方々にも、大変感謝しています。